地球資源システム工学専攻

教育目標

地球資源システム工学専攻地球資源システム工学専攻は,あらゆる産業活動の基盤と社会生活を支えるエネルギー資源と鉱物資源の持続的開発および環境適応型の開発技術,さらに資源循環に関する独創的な技術の創生を通じて,地球規模での発想能力と創造力を兼ね備えた技術者と研究者を育成することを目標としています。このため,地球資源システム工学専攻では,現代社会の産業と生活を支えるエネルギー・鉱物資源の探査から開発・利用までの地下資源に関わる高度な専門教育を行っています。さらに,本専攻の教職員・大学院生は,これらの対象が一つの「地球システム」を構成する重要な要素であることを認識し,地球環境との共存を前提として資源および環境への取り組みを進めています。地球資源システム工学専攻では,このような観点に立脚した価値観と技術力を身につけ,国内だけでなく国際的に活躍できる,地球に関する技術者・研究者の育成を目指しています。

アドミッションポリシー

地球資源システム工学専攻では,現代社会の産業と生活を支えるエネルギー・鉱物資源を,地球環境との共存を前提として,探査から開発・利用までに関する高度な専門教育を行っています。そして,特に,国内だけでなく国際的に活躍できる,地球の資源と環境に関する技術者・研究者の育成を目指しています。このような観点から,外国語を含め,確かな基礎的学力を持ち,さらに,地球および地球の資源・環境問題に幅広い関心・興味を持つ学生を求め,受け入れの基本方針としています。そして,地球資源システム工学専攻における教育プログラムにおける学習目標である,「豊かな人間性」,「技術者としての倫理」,「工学的応用学力」,「高度専門学力」,「課題探求・解決能力」,「コミュニケーション能力」,「持続学習能力」,「マネージメント能力」,「国際性」,「リーダーシップ」に積極的に挑戦する学生を求めています。

カリキュラムポリシー

専攻の概要

地球資源システム工学専攻地球資源システム工学専攻

地球資源システム工学専攻では,地球の資源と環境を理解するための専門知識と,幅広い工学的素養を身につけるために,次のような講義・実験・演習が用意されています。

応用地質学 資源地質学 I,II,鉱物工学,鉱物工学実験 I,II
物理探査学 地球情報学 I,II,III,地球情報学実験 I,II
地球熱システム学 地球熱学特論,地熱工学特論,地熱系モデリング,地熱工学特論実験 I,II
資源開発工学 資源開発環境学,資源生産システム学,安全工学特論,安全工学特論実験,資源生産システム学実験
岩盤・開発機械システム工学 岩盤工学特論 I,II,開発機械システム工学特論,岩盤工学特論実験 I,II
資源処理工学 資源処理工学特論 I,II,III,資源処理工学特論実験 I,II
エネルギー資源工学 エネルギー工学特論,石油貯留層工学,物質移動工学特論,エネルギー資源工学特論実験 I,II

他に,地球資源システム工学専攻全般に関わる講義があります。

教育・研究分野

  • 応用地質学研究室
  • 物理探査学研究室
  • 地球熱システム学研究室
  • 資源開発工学研究室
  • 岩盤・開発機械システム工学研究室
  • 資源処理・環境修復工学研究室
  • エネルギー資源工学研究室

シラバス

地球資源システム工学専攻で開講されている全講義のシラバスは,下記サイトをご覧ください。